理事のワラです。2018年5月26日(土)にデジハリ大阪校のUI/UXD専攻コースにて「UXデザイン実習 ペルソナ・カスタマージャーニーマップ」の講義を、理事の辻尾が行いました。今年の4月から新しく始まったUI/UXD専攻コースで当団体ではUXデザインの講義を担当しております。
UXって何?を理解する座学
1年の授業の3回目かつ、クリエイティブ含め初学者が参加しているということで、まずはUXとは?のようなところの座学からミニワークでのウォーミングアップを行いました。

ペルソナシート、共感マップ、カスタマージャーニーマップ
実習では、インタビューからペルソナシートの作成、共感マップを作成し、カスタマージャーニーマップへと落とし込んでいきます。
ジャーニーマップから課題を発見し、それをもとにブレストでアイディエーション、各チームの企画を発表していただきました。



まとめ
参加者はスクールの学生の方とはいえ、社会人の方がほとんどのため、今回要件には入れていなかったマネタイズの部分まで考えられていたりとイノベーティブなアイデアだけではないところもみられました。午前中から休憩をはさみながら全体で5時間という長さで少し疲れ気味な部分もありましたが、今後の卒制への向けてどのような企画を行うのかが楽しみな結果となりました。
ワークショップは参加者同士がディスカッションすることがこのコースでの他の講義との大きな違いかと思いますが、アンケートからも普段のPCに向かっての作業ではない部分での満足度も高かったようです。次回は秋頃にユーザーテストなど検証フェーズの講義を行う予定です。また今回は4月生向けとなっており、9月生にも同じ講義も行う予定です。